![]() |
![]() |
■ 1983年版 「幼児の近所遊びと保育」 目 次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序 | ||||
第一部 特 集「幼児の近所遊びと保育」 | ||||
T 「幼児の近所遊びと保育」をめぐる問題(総説) | 萩原元昭 | 10 | ||
U近所遊びの発展と保育 | 14 | |||
幼児の近所遊びと園での遊び−園生活に生かすために | 中田カヨ子 他 | 14 | ||
幼稚園とのかかわりにおける近所遊びの変化についての考察 | 松村正幸・和子 | 22 | ||
幼稚園・保育所における「遊び」の展開と「近所遊び」の関連 −子どもの「遊び」実踏調査から |
小川博久他 | 35 | ||
幼児の近所遊びと保育 | 土山汀 | 45 | ||
幼児の近所遊びと保育園の役割 | 山本禮子・荒井まゆみ | 56 | ||
大人たちのつながりと近所遊び −育児サークルの発展過程の分析から |
金田利子・北原恵美 | 64 | ||
帰宅後の遊びについて | 畠山倫子 | 74 | ||
V 近所遊びにおける人間関係 | 85 | |||
近所遊びにおける人間関係と遊びの構造 −N児(四歳)を中心とした一年間について |
岡野雅子 | 85 | ||
近所遊びに見る幼児の人間関係 | 友定啓子 | 95 | ||
W 地域の中の近所遊び | 秋場美智子 | 104 | ||
地域社会における幼児の「近所遊び」の実態とその再検討 −名古屋市内の幼稚園児の調査に基づいて |
吉田 宏岳・隈元真理子 | 104 | ||
集合住宅地における幼児の近所遊び −戸外での遊びを中心として |
上原貴夫 | 114 | ||
X 文化としての近所遊び | 上野辰美 | 124 | ||
近隣社会における子どもの遊び −祝祭的時空における子どもの動態 |
本田和子他 | 124 | ||
遊びの伝承と幼小児の近所遊び | 小林剛 | 135 | ||
遊び空間再考 −路地・路地裏の魅力 | 大江米次郎 他 | 145 | ||
Y 遊び能力と近所遊び | 154 | |||
幼児の遊び能力と近所遊びとの関係 | 森椒他 | 154 | ||
第二部 保育の歩み | ||||
T 保育関係の組織と動き | 166 | |||
保育の現況 | 166 | |||
日本保育学会の状況 | 180 | |||
他学会からみた保育研究の動向 日本教育心理学会 日本心理学会 日本応用心理学会 日本教育学会 |
200 | |||
保育者養成の姿 | 207 | |||
幼児文化財の姿 絵本、幼年童話 玩具 音楽リズム 演劇 |
211 | |||
U 保育関係文献目録 | 223 | |||
|
単行本 | 223 | ||
紀要文献 | 244 | |||
博士課程・修士課程論文題目 | 260 | |||
外国単行本 | 263 | |||
執筆者一覧 | ||||
あとがき |