![]() |
![]() |
■ 1982年版 「保育者の研修」 目 次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序 | ||||
第一部 特 集「保育者の研修」 −保育者の資質向上のために− | ||||
T 保育者の研修をめぐって(総説) | 岡田正章 | 10 | ||
U 研修の機会 | 18 | |||
保育者研修と行政の役割 | 大西弘 | 18 | ||
松江市の保育行政に貫流した保母研修施策 | 原久夫 | 27 | ||
新しい所内研修 | 金田昭三 | 35 | ||
これからの園長に求められるもの | 新沢誠治・諏訪きぬ | 44 | ||
V 園内研修 | 59 | |||
勤務時間を中心に考える研修 | 兼子道子 | 59 | ||
研修過程論と保育実践の分析 | 平岩定法 | 67 | ||
園内研修における保育者の成長 | 森上史朗 | 71 | ||
高島第一保育園の保育実践と保育者の研修 | 流王農 | 81 | ||
W 研修の方式 | 上野 辰美 | 94 | ||
ケース・スタディ方式による「集団不適応児の研修会」 | 秋場美智子 | 94 | ||
幼稚園教諭のための現場教育プログラムの開発と試行 | 志賀智江 | 103 | ||
X その他 | 114 | |||
幼稚園教師教育のための諸課題 | 上野辰美 | 114 | ||
第二部 保育の歩み | ||||
T 保育関係の組織と動き | 126 | |||
保育の現況 | 126 | |||
日本保育学会の状況 | 143 | |||
|
他学会からみた保育研究の動向 日本教育心理学会 日本心理学会 日本応用心理学会 日本教育学会 |
161 | ||
保育者養成の姿 | 169 | |||
幼児文化財の姿絵本・幼年童話 玩 具 音楽リズム 演劇 |
173 | |||
U 保育関係文献目録 |
186 | |||
単行本 |
186 | |||
紀要文献 |
204 | |||
博士誅学修士課程論文題目 |
222 | |||
外国単行本執筆者 |
225 | |||
執筆者一覧 | 233 | |||
あとがき |