学会誌
保育学年報

■ 1970年版  目 次

第1部 日本保育学会第23回大会研究報告
  〈研究発表〉  *印は倉橋賞受賞論文    
  W.ラヴェットの幼児教育論 久保 いと 11
  我国におけるナースリー・スクール(第4報) 小林 恵子
12
  長期間保育児の研究 飯田 良治・成田 錠一・石田 妙子
13
  乳幼児保育における安全について(第3報) 跡見 一子・宮崎 照子・梶山 公子・矢作 富代・的場紀代子・木村 静子
14
  数種疾患の予防接種の副作用について 新実 陽子・柴田 房枝・村尾 敦子・西村美恵子・和井田常子・石原 花子
15
  在園児の記録と進学後の傾向(第3報) 狩野 成子・和井田節子
16
  発育発達と親子の関係 吉岡 文雄・青木 安子・村上 悦子
17
  小児の精神発達に関する追跡研究(第3報) 武藤 明亨
18
  一般幼児教育の一環としての治療教育の実践について 片桐 格・金田 日百三
19
  幼児の個性と普遍性とに関する研究(第2報) 松隈 玲子
20
  入園児に於ける「泣き」とその後の適応状態についての考察 上村 節子・森永 良子・蓮池 捻子・加藤 翠
21
  保育者養成に関する問露点と提案藤 田 復生・児玉 省
22
  幼児教育課程に於ける観察指導 立川多恵子 
23
  保育者養成短大に於ける「自然」の教育について 原田  一
24
  教員養成と宗教意識 末光 貴史・山内 昭道
25
  保育科学生にみられる性格傾向について 光岡 摂子・光岡 征夫・栗栖 瑛子 26
  理想的保母像の帰納的研究 須見 事六
27
  女子高校生の保育者観 西本 脩
28
  幼稚園教諭・保母の実態について(1) 小西由利子・石田 弘志
29
  保母職に対する態度に関する研究 泉 五郎・同部 茂
30
  保母集団における世代葛藤にともなう人間
成長阻害に関する研究(第1報)
桜井芳郎
31
  社会教育行政に於ける両親教育の問題点 山口 真
32
  幼児体力づくりの研究(8) 峰尾 綾子・原田 照雄・高口 保明
33
  幼児の運動能力について 石井 美晴
34
  幼児の運動能力について 宗高 弘子・竹内一二美
35
  幼児における運動能力と社会的適応性について(1)
山根 尚美・田川 元康
36
  幼児のポール投げの発達 長谷川久子・池田 嘉代 37
幼児体育に関する研究(1) 長谷川憲一・原田 碩三・鈴木 重夫・鵜飼 豊勝 38
幼児体育に関する研究(2) 原田 碩三・鵜飼 豊勝・鈴木 重夫・長谷川憲一 39
  幼児のリズム反応に関する実験的研究U 国安 愛子 40
  4歳末滴児と音楽リズム 清水美代子・赤石百合子・飯田 和也・鈴木 重夫・水谷 敬子 41
  創造的音楽活動のための一試行 芝 恭子 42
  文部省「幼椎園教育振興計画」考(第7報) 友松 諦道・渡辺 真澄 43
  保育所の社会的役割 諏訪 きぬ・土方 弘子 44
  保育所の社会的役割 土方 弘子・諏訪 きぬ 45
  幼・保一元化の実践と問題点 守屋 光雄 46
  幼稚園児の数概念の発達に関する一研究 今泉 信人・光安 文夫 47
  幼児の数能力の発達と親の態度 松原 達哉 48
  幼児の数量概念の発達について 伊藤ひさ枝・秀森 潤子・小川みつ子・井口 幸子 49
  幼児の数量概念の発達について 井口 幸子・小川みつ子・秀森 潤子・伊藤ひさ枝 50
  幼児の数量概念の発達について 秀森 潤子・伊藤ひさ枝・井口 幸子・小川みつ子 51
  幼児の科学的思考に関する研究(1) 久保実技子・磯村 幸子 52
  幼児の科学的思考に関する研究(2) 磯村 幸子・久保実枝子 53
  幼児の科学的思考に関する研究(3) 出内実智子・中村 悦子 54
  幼児の科学的思考に関する研究(4) 中村 悦子・出内実智子 55
  遊びに関する一考察 野村 晶子 56
  3・4歳(女児)の遊びに関する一考察 大久保和子・荒木恵美子 57
  自由遊びにおける幼児の運動について(第1報) 竹内一二美 58
  幼児の生活と遊びについて 並河 信子・小畑喜美代・後藤 博一 59
  幼児の生活と遊びについて 小畑喜美代・後藤 博一・並河 信子 60
  幼児の生活と遊びについて
後藤 博一・並河 信子・小畑喜美代 61
  幼児期に於ける遊びの研究(1) 西頭三雄児・野村 春代・藤井 絹代・近藤 清子・池亀美智子・国広 勝代 62
  幼児に於ける遊びの研究(2) 野村 春代・西頭三雄児・近藤 清子・池亀美智子・国広 勝代・藤井 網代 63
  幼児期に於ける遊びの研究(8) 藤井 絹代・西頭三雄児・野村 春代・近藤 清子・池亀美智子・国広 勝代 64
  鬼遊びの発達についての一考察 井ノロ不二子・紀平 やす・坂倉 哉子・山中 春代・神沢 良輔・西垣 きし 65
  性倒錯を示した女児への心理療法の試み 大島 晴子・伊富貴弘子 66
  治療保育の基礎資料 服部 照子・名越 厚子・永井 孝子 67
  治療教育による自閉症状の変化過程 高木 徳子 68
  精神遅滞幼児の発達的研究 杉本千代子 69
  精神発達遅滞幼児の対人関係についての一考察 岩崎 禎子・岡田十起子 70
  精神薄弱児の保育に関する研究(第4報) 渡辺 義久・吉枝 治美・渡辺 映子 71
  行為法による精神薄弱児集団保育の実際 北原 歌子 72
  問題行動の分析(第7報)(1) 児玉 省・小林 芳郎・森上 史郎・中田 カヨ子・立川 和子・松田 素子・中村 孝・上村 菊朗・森永 良子・吉田 雅子・西方 栄・野村 晶子 73
  問題行動の分析(第7報)(2) 立川 和子・他11名(1)に同じ 74
  問題行動の分析(第7報)(3) 児玉 省・他11名(1)に同じ 75
  WISCからみた我園の傾向 永谷 光子 76
  WISCの分析的研究(1) 中田カヨ子・児玉 省・中谷 陽子 77
  WISCの分析的研究(2) 中谷 陽子・中田カヨ子・児玉 省 78
  異なる知能検査の得点の比較 七田 哲美 79
  幼児性格行動診断検査の試み(4) 藤原 元一 80
  幼児の色覚検査(第4報) 小木曽光子 81
  幼児の描画活動に関する一研究 古川 敬子 82
  幼児の絵の発達段階についての一試論 土方 康夫 83
  幼児画に於ける表現の研究(第2報) 青木 隆 84
  造形あそびに関する研究(1) 村栄 繁・斉藤 暢子・村栄喜代子 85
  言語の発達的研究(1) 宇津木 貞子 86
  幼児の言語能力の実態 関口 準・浅場 慶夫・新井 久子・粕谷 翠 87
  幼児の言語能力の実態 粕谷 翠・浅場 慶夫・新井 久子・関口 準 88
  幼児の言語研究(第1報) 村田 和子 89
  幼児の言語研究(第2報) 小川 純子 90
  幼児の言語研究(第3報) 伊東 照子 91
  幼児の言語研究(第4報) 西ノ内 多恵 92
  幼稚園における漢字教育の効果に関する調査研究 相野 啓子・黒田 実郎 93
  脳損傷児の言語治療教育 佐藤 毅 94
  ニイルの教育論における遊びと学習 堀 真一郎 95
  自発性を尊重した幼児教育方法を一考する 堀合 文子 96
  「児やらい」の幼児教育学的考察 土山 息子 97
  幼児の道徳教育(その8) 市丸 成人

98

 

  幼児における「保存」の研究 岸本 弘・田久保綾子 99
  幼児期における発達と集団 金田 利子 100
  集団に関する研究(W) 島田 俊秀・宇津木 貞子 101
  幼児集団に関する一研究 大戸美也子 102
  幼児の集団構成に及ぼす玩具の役割 星 美智子・湯川 礼子 103
  3歳児の心理・身体的研究(3) 田島満利子・深谷 和子 104
  3歳児の心理・身体的研究(4) 深谷 和子・田島満利子 105
  保育教材としての平絵に関する研究(1) 村栄 喜代子・斉藤 寿始子 106
  保育教材としての平絵に関する研究(2) 斉藤 寿始子・村栄 喜代子 107
  錦影絵に関する創造的技術的諸問題(1) 宗宮 団子・中川 正文 108
  幼児期における文学教育の一考察(その3) 高橋さやか 109
  昔話の変遷についての一考察 北山 哩子 110
  絵本「おやゆびひめ」に関する一考察 高橋美代子・小島 好江 111
  B.Potterの絵本について 山本 道子 112
  保育教材としての絵本に関する一考察 山口 佳子・岡田 純也 113
  幼児のキャンプ活動に関する考察(1) 中西 雄俊・新井 久子・石渡 敬一・小川 一夫・粕谷 翠・関口 準・北条 礼子・近藤 充大・飯田  稔 114
  幼児のキャンプ活動に関する考察(2) 小川 一夫・他8名(1)に同じ 115
  幼児のキャンプ活動に関する考察(3) 石渡 敬一・他8名(1)に同じ 116
  <表組>   117
  <シンポジウム>    
  1.遊びと課題 大西 憲明・小西勝一郎・長屋 サト・植松 治子 125

2.治療保育 山松 質文・寒川 英希・並河 信子 128
  3.発達と保育制度 高橋 省己・芹沢 栄之・高橋 良和 130
       
第2部 保育関係文献目録    
  保育雑誌・保育関係雑誌文献   135
  保育関係紀要文献
  167
  保育関係単行本   174
  保育関係外国雑誌文献   180
  保育関係外国単行本
  189
       
第3部 保育関係の組織と動き    
  幼児文化財    
    a.紙芝居   195
    b.童 話   201
    c.音楽リズム   210
    d.テレビ・ラジオ   224
  保育関係団体   229
  保育者養成機関   236
  保育行政   238
  保育および保育学研究の動向   247
       
第4部 特  集    
  中教審の中間報告(44.11.5)をめぐって(座談会) 岡田 正章・多田 鉄雄・小川 正通・村山 貞雄・水野 浩志・久保 いと 265
       
  ;Contents   278

保育学年報 既刊一覧 >>

保育学研究 既刊一覧 >>