学会誌
保育学年報

■ 1966年版  目 次

  序
第1部 日本保育学会第19回大会研究報告
9
  〈研究発表〉  *印は倉橋賞受賞論文   9
  交友関係の調査について 藤田よし子 9
  幼児の役割遊びについての一考察〔X〕 神沢 良輔・伊藤智恵子・疋田 房子・藤田 玲子・前田 正子・亀井 貞子
14
  幼児の役割遊びについての一考察〔Y〕 亀井 貞子・前田 正子・伊藤智恵子・疋田 房子・藤田 玲子・神沢 良輔
16
  幼児の社会生活能力調査(2) 七田 哲実
18
  幼児の創造性をのばすためのその一面としての描画指導の実践 石橋 幸子
19
  保育場面における幼児の人間関係の推移 横山 雅臣・加藤 定夫
21
  幼児の遊びの研究(第2報) 大河原己美子・竹田 俊雄・村山 貞雄・望月 武子・丸尾あき子
21
  玩具に関する一考察 綾部 純子・大槻 悦子
22
  幼児の絵5万点を見て 喜田 康仁
23
  幼児の人物描画に関する研究 伊藤 忍
24
  幼児の描画の指導に関する実験的研究 山本 道子
25
  我が町における幼稚園教育20年の歩み 幸坂ヤチヨ
26
  造形活動と音楽活動の調和をはかるための指導法 畠中美枝子
27
  幼児の言語発達に関する研究〔1〕 竹田 俊雄・望月 武子・丸尾あき子・大河原己美子・植松 治子・住吉 玲子
28
  幼児の言語発達に関する研究〔2〕 竹田 俊雄・望月 武子・大河原己美子・植松 治子・住吉 玲子・丸尾あき子
30
  幼児の言語発達に関する研究〔3〕 竹田 俊雄・望月 武子・丸尾あき子・植松 治子・住吉 玲子・大河原己美子 31
  幼児のことばと節づけの即興表現(その3) 細夫 静子・藤倉瑠美子
32
  幼児のことばと節づけの即興表現(その4) 細夫 静子・藤倉瑠美子
33
  幼稚園におげる指導上問題と思われる子どものP.F.スタディによる解明 藤田 篤子・南沢 明子・桑間 明子・長永 恭子・相 富子
34
  幼児の抽象的態度と具体的態度(その2) 岸井 佳子・井上 範子・書馴さとみ
36
  問題児把握に関する一考察 萩 吉鹿
36
  幼児の心的飽和に関する実験的研究W 島田 俊秀・高橋 知子・近藤 貞子
37
  幼児の生活適応 上野 辰美
38
  幼児,児童の問題行動の分析 中田カヨ子・児玉 省
38
  幼児のパーソナリティ発達と環境についての一考察 岩城富美子・坂井 峯子・田中 泉・西岡 邦子・清水ツル子・橋本 歌子
39
  発達と保育環境(その1) 成田 錠一・田代 高英
40
  発達と保育環境(その2) 武藤 明享 41
  発達と保育環境(その3) 山本 真輔 42
  体育的運動の方法(円の利用) 伊藤 信義 43
  3歳児期における身体発育の特徴 辻 稔・堀田 之 44
  幼児の基本的生活習慣の発達について 浅野 昌宏 44
  日本のしつけの研究T 児玉 省・毛利 裕子・岡野 和子・市川 和子 45
  日本のしつげの研究U 立川 和子・児玉 省・岡野 和子・毛利 裕子 46
  幼児の道徳教育(その3) 市丸 成人 47
  知能検査結果についての一考察 村上 順荘 48
  園児の精神機能検査について(第1報告) 藤原 元一・木村 哲雄 49
  園児の精神機能検査について(第2報告) 藤原 元一・鳥井 静枝 50
生活指導の一つの手がかりとしての幼児の知能検査と人形遊びとの関連 松隈 玲子 51
  音楽教育の場における電子オルガンの現状 松平 立行・友松あきみち 57
  文部省「幼稚園教育振興計画」考(3) 渡辺 真澄 59
  幼児教育課程作成の基本 平岡  節 60
  年齢別に見た園外保育の意義 桶川由紀子・山口 征子・松井 捻子 61
  集団保育に関する実態調査(T)(U) 守屋 光雄・守屋 慶子・櫛田 宏子 62
  明治から大正にかけてのキリスト教幼稚園(その3) 関根文之助・佐藤 初重・三好 浪江・小林 恵子 64
  大阪市における保育施設の実態調査(1) 小西勝一郎・小川 正通・並河 信子・浅田 ミツ・中山 郁子・柴田 文子 66
  大阪市におげる保育施設の実態調査(2) 小川 正通・小西勝一郎・並河 信子・浅田 ミツ・中山 郁子・柴田 文子 67
  大阪市における保育施設の実態調査(3) 小川 正通・小西勝一郎・並河 信子・浅田 ミツ・中山 郁子・柴田 文子 68
  大阪市における保育施設の実態調査(4) 小川 正通・小西勝一郎・並河 信子・浅田 ミツ・中山 郁子・柴田 文子 69
  幼稚園における絵本指導の実践 田崎 英子 70
  幼児の色覚異常者について(その1) 鳥居 直子・村松 英子・小木曽光子 71
  幼児の聞き方指導体系の研究 内山 憲尚 73
  収容施設の幼児の発達について 序説 斎藤 謙・赤坂美代子 73
  幼児期における言語発達と指導方法の展開例 滝沢 千秋 75
アンデルセン作品の再話について 並河 信子 75
  幼児のテレビ視聴能力について 1 野間 郁夫 79
  幼児の英語教育について 藤田 廣一 81
  精神薄弱児(者)の社会的適応について 晩田 千秋 82
  精薄幼児の保育に関する研究 桜井 芳郎・渡辺 映子 83
  遅進児を通して見た幼児期の音楽教育効果 清水美代子 86
  3年保育の研究(1) 吉馴さとみ・井上 範子 87
  3年保育の研究(2) 井上 範子・吉馴さとみ 88
  福岡市における保育に欠ける子どもの対策に関する一研究(1) 中山 冴子・上村 潤子 93
  福岡市における保育に欠ける子どもの対策に関する一研究(2) 上村 潤子・中山 冴子 95
  母親の扱いと子どもの態度の実験的研究 星 美智子・湯川 礼子 98
  母親の育児態度に関する研究 そのT 横山富貴子 99
  母親の育児態度に関する研究 そのU 中野 悦子 99
  母親の生活史と育児態度に関する研究 そのV 高橋 種昭 100
  乳児保育における日課の組織(T) 土方 康夫・土方 弘子 101
  乳児保育におげる日課の組織(T) 土方 弘子・土方 康夫 102
  2歳児保育の研究T 磯部 景子・船渡 裕子 102
  2歳児保育の研究U 大熊 正子 103
  精神薄弱児の早期教育に関する研究 坂本 竜生 105
  <シンポジクム>    
  集団保育と家庭教育   107
       
第2部 保育関係文献目録   111
 

保育雑誌・保育関係雑誌および紀要類の文

112
 

保育関係単行本

  147
  保育関係外国雑誌文献   153
  保育関係外国単行本   161
       
第3部 保育関係の組織と動き   163
  幼児文化財   163
    a.遊具・スライド・8ミリフィルム・16ミリフィルム   163
    b.紙芝居   165
    c.絵 本   167
    d.童 話   178
    e.音楽リズム   186
     f.テレビ・ラジオ   195
  保育関係団体   201
  保育者養成機関   204
  保育行政   214
  保育および保育学研究の動向   224
       
第4部 特   集   233
  文献による幼児保育90年史    
       
  Contents   243

保育学年報 既刊一覧 >>

保育学研究 既刊一覧 >>