![]() |
![]() |
■ 2001年版 第39巻・第1号 目 次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序 | 津守 真 | 3 | ||
第1部 特集「保育者の専門性と保育者養成」 | ||||
保育者の専門性と保育者養成(総説) | 関口 はつ江 | 8 | ||
原著<論文> | ||||
保育者と身体性 | 西 洋子 | 12 | ||
保育者の専門性としての造形理解と幼年造形教育学の構築 | 高橋 敏之 | 20 | ||
原著<実践研究> | ||||
「ちょっと気になる子ども」の事例にみる保育者の変容過程 | 水内 豊和 増田 貴人 七木田 敦 |
28 | ||
保育者養成課程における事例検討の在り方と手続きに関する一考察 −教科目「総合演習」の実践を振り返って− |
佐伯 一弥 脂 光夫 |
36 | ||
原著<報告> | ||||
保育者における専門性としての「タクト」とその養成に関する一考察 | 村井 尚子 | 44 | ||
原著<資料> | ||||
幼児や幼稚園教員に対するイメージの変容に及ばす幼児教育心理学の授業の効果 | 岩立 京子 竹田 小百合 |
52 | ||
現職保育者の大学院修士課程に対するニーズ −徳島県徳島市・鳴門市の幼稚園教諭・保育所保育士を中心に− |
塩路 晶子 佐々木 宏子 橋川 喜美代 浜崎 隆司 |
61 | ||
韓国における幼稚園教師の専門性を阻害する要因の分析 | 朴 香俄 諸 京淑 |
69 | ||
『保育学研究』特集論文・自由論文の応募・執筆要項 | 80 | |||
第2部 保育の歩み(その1) | ||||
1. 展望 保育学の過去・現在・未来 −保育カリキュラムを中心に− |
宍戸健夫 | 84 | ||
2. 紀要文献 | 93 | |||
3. 博士課程・修士課程論文題目 | 114 | |||
4. 外国単行本 | 森 眞理 鈴木 正敏 |
120 | ||
保育関連諸学会・大会等開催予定一覧 | 128 | |||
あとがき 編集常任委員長 千羽喜代子 | 133 |