![]() |
![]() |
■ 2000年版 第38巻・1号
「保育の指導法」 目 次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序 | 岡田 正章 | 3 | ||
第1部 特集 幼児の成長と人間関係 | ||||
幼児の成長と人間関係(総説) | 今井 靖親 | 8 | ||
<特集論文> | ||||
事例から見る幼児期の仲間関係と自己形成 | 田宮 緑 | 12 | ||
幼児にとって相手と「繋がる」ということの意味 −うまく「繋がる」ことのできない3歳児の一事例から− |
野尻 裕子 | 20 | ||
子どもをめぐる大人の役割と関係の認識 : 幼稚園教諭と母親の比較から |
高濱 裕子 | 28 | ||
保育における人間関係創出過程 −「間」と「間合い」に着目して− | 吉村 香 田中 三保子 柴崎 正行 |
36 | ||
統合保育場面における障害児を取り巻く人間関係 | 中坪 史典 上田 敏丈 |
45 | ||
<資 料> | ||||
幼稚園における幼児の道徳性の芽生えと人間関係 −神戸大学発達科学部附属幼稚園の実践研究の検討をとおして− |
白川 香子 | 53 | ||
<報 告> | ||||
事例研究:幼児の人とかかわる力を育む | 成田 朋子 | 61 | ||
4歳男児の人間関係の変化と保育者のかかわり | 大森 洋子 友定 啓子 |
69 | ||
教師と幼児の関係性の中での教師の援助の変容 | 斎藤 正典 | 77 | ||
『保育学研究』特集論文・自由論文の応募・執筆要項 | 85 | |||
第2部 保育の歩み(その1) | ||||
1. 展望 0・1・2歳児保育 −美践と研究− | 千羽喜代子 | 88 | ||
2. 紀要文献 | 98 | |||
3. 博士課程・修士課程論文題目 | 120 | |||
4.外国単行本 | 125 | |||
保育関連諸学会・大会等開催予定一覧 | 132 | |||
あとがき 編集常任委員長 千羽喜代子 | 135 |