![]() |
![]() |
■ 1999年版 第37巻・第1号
「幼児の多文化教育」 目 次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序 | 岡田 正章 | 3 | ||
第1部 特集 幼児の多文化教育 | ||||
幼児の多文化教育(総説) | 大戸 美也子 | 8 | ||
<特集論文> | ||||
米国の多文化教育者養成に学ぶ −保育者養成における多文化教育の可能性を求めて− |
森 眞理 | 13 | ||
多文化教育の実践が保育者に問いかけるもの −アメリカの事例から− |
丸山(山本)愛子 丸山 恭司 |
21 | ||
アメリカの多文化教育の実情と問題点 | 大藤 素子 | 28 | ||
「多文化保育・教育」とクラス編成 | 宮内 洋 | 35 | ||
<報 告> | ||||
保育所における異文化間の友だち関係の微視的分析 | 廿日出里美 | 43 | ||
異文化理解とアイデンティティー形成の交差関係 −保育行事の中の文化性の役割− |
爾 寛明 | 51 | ||
幼稚園における保育者の国際交流研修プログラム | 権藤 桂子 坂越 孝治 |
59 | ||
<資 料> | ||||
幼児の多文化教育への提言 −国際学校(付属幼稚園)における観察より− |
植田 都 | 67 | ||
『保育学研究』特集論文・自由論文の応募・執筆要項 | 75 | |||
第2部 保育の歩み(その1) | ||||
1. 展望 少子化と新たな「幼稚園と保育所の関係」について −政府の審議会など・行政省庁の見解・施策の考察を中心として− |
岡田 正章 | 78 | ||
2. 紀要文献 | 90 | |||
3. 博士課程・修士課程論文題目 | 111 | |||
4. 外国単行本 | 116 | |||
保育関連諸学会・大会等開催予定一覧 | 123 | |||
あとがき 編集常任委員長 千羽喜代子 126 | 126 |